お問い合わせフォームはこちら

Web商談も対応中

2025.03.06

店頭ポスターデザインの制作事例 - 新商品ドリンクの味わいやシズル感を魅せる

今回は、東京に本社を構える飲料メーカー様よりご依頼いただきました、新商品ポスターのデザイン制作についてご紹介します。

新商品の魅力を店頭でアピールするためには、消費者の目を引きつけ、商品を手に取ってみたいと思わせるデザインが欠かせません。特に紅茶のジャンルではフレーバーや素材の多様化が進む中で、フレッシュ感や味わいを訴求する華やかな販促ツールが、消費者の購買意欲を左右するといっても過言ではありません。

本記事では、新商品紅茶飲料のポスター制作と、ティーバック商品のリニューアルポスターのデザイン制作についてご紹介します。フレーバーの違いを色で大胆に表現し、はちみつのシズル感も盛り込んだデザインが完成しましたので、ポスターや販促用の店頭ツール等の制作をご検討されている企業様の参考になれば幸いです。

新商品ポスターデザイン制作の概要

まず、今回のパンフレット制作の概要について、ご紹介いたします。

ご依頼主  – 東京の飲料メーカー様 –

今回の案件は、東京都渋谷区に本社を構える飲料メーカー様からご依頼いただきました。この企業様は、日本全国で愛されているお茶を主力商品として販売し、コーヒー部門のブランドも展開されています。
これまでも、コーヒー部門のブランドをはじめとするあらゆる販促物をご依頼いただき、店頭販促からWebサイト制作まで、多くのプロジェクトでお付き合いさせていただいております。

ご依頼内容 – 新商品訴求ポスター –

今回は、新商品ドリンクのポスターデザインと、それをベースにしたハーフボードやアテンションPOPなどの販促ツール一式をご依頼いただきました。
新たにポスターを制作するのは、紅茶サブカテゴリ―として急成長している「はちみつ紅茶」系のペットボトルドリンクです。この商品は既存のティーバックタイプが2種あり、こちらは昨年に弊社で商品ポスターを制作しました。今回の新商品ポスター制作とあわせて、既存のティーバックポスターの方もリニューアルを承りました。
それぞれのツールが連動したイメージを持つことで、売り場が統一感のある空間となり、商品シリーズ全体の魅力を高める効果が期待できます。

デザイン制作時のポイント-はちみつ感とフレーバーを伝えるデザイン-

新商品のペットボトル飲料に関しては、「はちみつ紅茶」という差別化ポイントを強調するため、はちみつのとろみ感をビジュアルで表現することが重要でした。リニューアルするティーバッグに関しても、「はちみつ感」を強調すること、そして2種のフレーバーの違いを分かりやすく見せることの2点がポイントとなりました。次章より詳しく紹介いたします。

はちみつ紅茶ポスターのデザイン制作の流れ

この章では、ポスターのデザイン制作の流れについてご紹介します。
既存のティーバックのキービジュアルをリニューアルし、同じ世界観で新商品のペットボトル飲料のポスターを制作しました。

ティーバックのポスターリニューアル

まず、クライアント様と弊社の営業・デザイナーでオリエンテーションを行い、ポスターデザインの方向性を決めていきます。市場背景や商品のこだわりポイントをヒアリングし、それぞれのデザインのご要望を伺いました。

前述の通り従来のティーバッグ商品のキービジュアルは、昨年もポスターとして展開していましたが、今回はコンセプトを変えて打ち出す方向に決まりました。
特にクライアント様が大切にされていたのは“はちみつ感”を強調することです。そこで、ハニーディッパーからとろりと流れるはちみつが際立つイメージを大きく配置し、アップルやレモンなどフレーバーごとの特徴を分かりやすく伝えるビジュアルを検討しました。

完成したポスターデザインがこちらです。

背景色にもフレーバーを思わせるカラーリングを大胆に取り入れました。これにより、店頭で一目見ただけではちみつ入りの紅茶であると消費者へ直感的に伝えられます。さらに食品系の広告に欠かせない「美味しそう」を引き出すシズル感も生み表現することができました。

新商品ペットボトル飲料のキービジュアル制作

続いて、新商品であるペットボトル飲料の制作に進みました。こちらもティーバックと同じコンセプトで進めることになりました。
ただしペットボトルの飲料は紅茶カテゴリではなく、清涼飲料として発売される関係から、果実のイラスト利用などに制限がありました。そのため商品、はちみつ、ブランドロゴに絞りビジュアルを構成しました。

完成したポスターデザインがこちらです。

構成要素が少ないからこそ伝えたいメッセージが絞られるため、制作時ははちみつのとろみや商品のシズル感がしっかりと際立つデザインを意識しました。また、訴求力のあるブランドロゴや「カフェインゼロ」のアイコンを大きく配置することで、ターゲットの幅をさらに広げることを目指しました。

ペットボトル飲料のキービジュアル展開

ポスターデザインが固まると、同じあしらいでハーフボード、アテンションPOP、レールPOPへ展開しました。

特にアテンションPOPは、文字を大きめに配置し、あえて商品ビジュアルを入れずキャッチコピーで興味を引く構成に仕上げました。売り場ではポスターやハーフボードと並行して掲出するケースが多いため、それぞれの役割を想定してデザインを最適化することを意識しています。

販促ツールを一式でディスプレイした際のイメージも作成いたしました。
実際に店頭に並んだイメージもご覧ください。

全体のデザインを通じて、商品パッケージの世界観と製品特長を備えた、華やかなデザインに仕上げることができました。カラーリングも味わいとリンクして、目をひくインパクトのあるデザインになっています。
店頭で目立つためには、文字や色使いを大胆にするだけでなく、“いかに商品そのものが魅力的に見えるか”を追求することが鍵になります。

今回の紅茶シリーズでは、はちみつ特有の甘く濃厚なイメージがある一方、アップルやレモンなどの味わいも表現したいというご要望があり、その2つのニーズをどのようにデザインするかがポイントとなりました。

甘さを追求すると重い印象になりがちですが、色のバランスや背景の配置を細かく調整することで、見た目のリズムや心地よさが生まれます。
加えて、フレーバーそれぞれの色合いを活かして背景に反映させるなど、部分的な差し色を導入することで、売り場に並んだときの華やかな演出に繋がりました。
この広告を通じて、多くの方が「飲んでみたい」と思い商品を手にとっていただけると嬉しいです。

食品・ドリンク系広告のデザインポイント

食品・飲料系の広告を制作するにあたり、売上アップに貢献するデザインのポイントを3つご紹介します。PRしたい商品に合わせてぜひ取り入れてみてください。

香りや味わいの魅力をビジュアルで伝える

スーパーなどの店頭では、日々多くの新商品が発売されています。同じカテゴリの中で、消費者が購入しようと思うきっかけの1つが商品の香りや味わいではないでしょうか。そのフレーバーを好きな消費者と、商品をマッチングさせるのが広告の役割です。だからこそ、今回の事例のように、味わいや香りなどをビジュアルで伝える工夫が必要不可欠です。リンゴだから赤の背景を使用する、はちみつだからとろみのあるあしらいやハニーディッパーをプラスする、などその商品の持つ魅力を大きく打ち出すのがポイントです。

飲用シーンやライフスタイルを想起させる

今回の事例ではパッケージを主役に世界観を作りましたが、撮影やイラストなどを起用して、その商品を実際に飲んでいるシーンを描くのも有効な手段の1つです。例えば「紅茶はリラックスタイムに」など商品によって適したシーンがあると思います。ターゲットやシーンを具体的に想定し、そのシーンと商品を結び付ける提案を行うと効果的です。「朝のリフレッシュ」「忙しいお昼の合間に」「夜にほっと一息」など、ライフスタイルを想起させるシーンや人物を広告の主役に置き、消費者が自分の生活に取り入れるイメージを引き立てましょう。

メリットやトレンドを取り入れる

成分や効能にひかれて商品を選ぶ消費者も少なくありません。今回の事例では、紅茶系飲料でありながら「カフェインゼロ」のアイコンを目立たせることで、妊娠中の方や寝る前に紅茶を飲みたい方に向けて訴求を行っています。同様に、近年高まっているヘルシーやサステナブル志向のトレンドを盛り込むことで、新規顧客の獲得やブランドイメージ向上につなげられます。「糖質オフ」「オーガニック素材」など味わいとは別軸の強みを持っている商品は、薬機法や景品表示法に違反しない範囲で、PRしていくことをおすすめします。

新商品ドリンクのポスターデザイン制作のまとめ

今回は、既存商品のポスターリニューアルと、新商品ペットボトル飲料のポスターデザイン制作についてご紹介いたしました。

商品のフレーバーを印象付けるカラーリングと、はちみつのシズル感を活かしたポップで明るいデザインが完成しました。スーパーなどの食品売り場では競合他社といかに差を出して目立たせるかがポイントになります。売り場では商品のカラーともリンクした連動したポスターやPOPが並び、華やかで目立つ販促ツールになったと思います。

JPCでは、新商品のキービジュアル制作からポスターをはじめとするあらゆるグラフィックデザインに対応しております。幅広い世代のスタッフが多数在籍しておりますので、ご依頼内容に合わせて様々な角度からデザインの提案いたします。グラフィック広告の制作だけでなく、Webサイトや映像制作への展開もワンストップでお任せいただけます。

京都を中心に、大阪、神戸のお客様はもちろん、関東のお客様は東京営業所もございますので、広告制作をお考えの企業様は、まずはお気軽にご相談ください。

ポスター制作ついて詳しくは、下記のページもご覧ください。
ポスターのデザイン制作について

一覧へ戻る
TOP