お問い合わせフォームはこちら

Web商談も対応中

ブランドサイトを制作する目的とは?役割や参考事例をご紹介

ブランドサイトを制作する目的とは?役割や参考事例をご紹介

競合他社との差別化を図り、顧客のロイヤリティを向上させるためには「ブランディング」が重要になります。ブランディングの方法としては確かな商品・サービスを提供することはもちろん、PR活動やSNSの活用などさまざまな選択肢がありますが、とくに注力すべきなのが「ブランドサイト」の運用です。

この記事では、ブランドサイトを制作する目的やメリットから必要なコンテンツ、費用相場などについて、Web制作会社のJPCが詳しく解説していきます。効果的なブランドサイトを制作するためのポイントもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

ブランドサイトとは?

ブランドサイトとは?

ブランドサイト(ブランディングサイト)とは、企業や商品のブランドイメージを強化し、顧客との信頼関係を築くためのWebサイトです。

企業や商品の価値観・コンセプト・ストーリーなど、一貫したブランドメッセージをブランドサイトを通して発信することで、顧客の間での認知度・信頼度を高め、ブランドロイヤリティの強化を目指すことが特徴です。

ブランドロイヤリティ

「代替ブランドではなく、このブランドを購入したい」という顧客の気持ち。ロイヤリティとは忠誠心のこと。

そもそもブランディングとは、顧客に企業や商品、サービスが提供する価値を伝え、特定のイメージ(認識)を形成していくプロセスのことです。さらにわかりやすくいうと、「○○といえば△△」という唯一無二の評価を獲得するプロセスともいえるでしょう。

たとえば、次のようなイメージを形成するのがブランディングです。

  • 安全な自動車といえば○○
  • ネット注文した商品が翌日届くサービスといえば○○
  • 京都で動画制作を依頼するならJPC

上記はサービスと企業を紐づけるブランディング例ですが、他にも次のような例が挙げられます。

  • 白地にオレンジ・緑・赤のラインといえばあのコンビニエンスストア
  • 黒猫といえばあの運送会社

このように、あらゆる「○○といえば△△」のイメージを顧客の心に植えつける手法がブランディングです。そして、このブランディングを確固たるものにしていくことが、ブランドサイトを制作する目的となります。

コーポレートサイトとの違い

コーポレートサイトとの違い

企業が情報を発信する場としては、コーポレートサイトを思い浮かべる方もいるでしょう。コーポレートサイトとブランドサイトには共通する部分もありますが、発信する情報の内容や目的が異なります。

コーポレートサイトは、企業全体の情報を提供することを主な目的としています。「企業の歴史」や「ビジョン」など、ブランドにまつわる情報を掲載する一方で、あらゆるステークホルダーに向けて、「事業内容」「採用情報」「ニュースリリース」などの幅広い情報を発信していることが特徴です。

関連記事:コーポレートサイトの役割や目的とは?必要なコンテンツも徹底解説

一方、ブランドサイトは特定のブランドや製品にのみ焦点を当て、ブランドの価値観やメッセージを強く打ち出すことで、「○○といえば△△」といったイメージを浸透させることが目的です。

コーポレートサイトが企業全体の情報を包括的に提供するのに対し、ブランドサイトはブランドの魅力や強みを訴求することに特化しているといえるでしょう。

ECサイトとの違い

ECサイトは、商品の「販売」を主な目的としたWebサイトです。商品カタログとしての機能はもちろん、注文するための機能である購入手続きや決済システム、顧客サポートなど、販売に関連する機能が充実しています。

一方、ブランドサイトの目的は直接的な販売ではなく、ブランドの認知度向上や顧客ロイヤリティの向上です。ブランドサイトでは、商品の魅力やブランドストーリーを伝えることでブランドの価値を理解してもらい、「ファン」を育成することを目指します。ファンを育成できれば、顧客との長期的な関係を築くことができるため、中長期的な売上に寄与するといえるでしょう。

ブランドサイトを制作する目的

ブランドサイトを制作する目的

ブランドサイトを制作する目的は、ずばり「ブランディング」。しかし、そのブランディングをさらに細かい要素に分類すると、ブランドサイトを制作する目的がより明確になります。

  • ブランドの認知を獲得する
  • ブランドの価値を正しく伝える
  • ブランドの信頼性を高める
  • 顧客ロイヤリティを醸成する
  • 購入へつなげる

それぞれの要素について詳しく見ていきましょう。

ブランドの認知を獲得する

「○○といえば△△」というイメージを顧客に印象づけるためには、まず、ブランドの存在を認知してもらわなければなりません。ブランドの認知を獲得する方法には、広告の出稿やSNSの運用などがありますが、広告の場合は一定の期間内でしか出稿できません。

しかし、SEO対策などを施し、特定のニーズを持った潜在顧客がブランドサイトに辿り着けるようになると、期間の縛りなく、長期的な広告効果が期待できるように。これにより、ブランドの認知拡大に大きな効果を発揮します。

SEOとは

SEOとは、「Search Engine Optimization」の略称。「検索エンジン最適化」と訳されるとおり、Webページが検索エンジンのランキングで上位に表示されるための施策を指す。

ブランドの価値を正しく伝える

ブランドサイトは、ブランドの価値を顧客に正しく伝える役割を果たします。

ブランドサイトでベネフィットを訴求し、ブランドの価値を正しく伝えることで、顧客が「このブランドを選ぶ理由」を提供できるように。「なんとなく」ではなく、明確な理由で選ばれるようになると、顧客がリピーターとなるため、長期的な関係を築きやすくなります

また、ブランドに価値を感じてもらうことができれば、価格競争から脱却できるため、適正な価格を維持できるようになるでしょう。

ブランドの信頼性を高める

ブランディングにおいては、ブランドの信頼性を高めることが重要になります。「○○といえば△△」という、顧客に与えたいイメージを確固たるものにするためには、ブランドサイトで根拠を提示し、顧客を納得させる必要があるのです。

たとえば、「安全な自動車といえば○○」というイメージの確立を目的としている場合、ブランドサイトには、次のような情報を掲載するといいでしょう。

掲載要素概要
安全機能ブランド価値を担保しているコア部分
品質保証・テスト結果耐久テストや品質管理のプロセス、
認証など数値的な情報を掲載する
受賞歴・業界評価第三者からの客観的評価を掲載する
使用事例・顧客の声顧客の主観的評価を掲載する(口コミ)
アフターサポート・保証「安全である」ことに価値を感じる
顧客が求める付加価値を提供する

これらの情報が掲載されていれば、顧客のブランドに対する信頼性を高められるだけでなく、ブランドについての理解促進にも役立ちます

顧客ロイヤリティを醸成する

顧客に代替ブランドではなく自社ブランドを選び続けてもらうためには、顧客ロイヤリティを醸成していく必要があります。

ブログや会員限定のコンテンツなどをブランドサイトで展開すれば、顧客との接点を増やすことが可能となり、継続的にブランドの価値を伝えられるように。

さらに、ソーシャルメディアリンクなどの要素を提供しておけば、双方向のコミュニケーションが促進されるため、顧客との関係強化に効果を発揮するでしょう。

購入へつなげる

ブランドサイトは直接的な売上を目的としたサイトではないため、ブランドサイト上では商品・サービスを購入できないことがほとんどです。

しかし、ブランドサイトで商品・サービスに価値を感じたユーザーに最終的に購入してもらうことが目的であるため、「購入したい!」と思ったユーザーがすぐに購入できるよう、すぐにECサイトに飛べる導線を設置することが重要です。

また、ECサイト上で購入を迷っているユーザーを後押しすることもできるため、ECサイトからブランドサイトへの導線も設置しておくといいでしょう。

ブランドサイトを制作するメリット

ブランドサイトを制作するメリット

ブランドサイトを制作するメリットとしては、次のような点が挙げられます。

  • ブランド全体のイメージを統一できる
  • 企業価値の向上につながる
  • LTV増加も期待できる

それぞれのメリットについて詳しく解説していきます。

ブランド全体のイメージを統一できる

SNS、実店舗、広告などのチャネルで異なるメッセージやビジュアルを使用すると、顧客はどれが正しいブランドの価値なのかがわからなくなり、ブランドイメージが分散してしまいます。

しかし、ブランドの価値観やビジュアルアイデンティティを一貫して発信するためのプラットフォームであるブランドサイトを制作しておけば、他のチャネルにも一貫したブランドイメージを提供することが可能に。

ブランド全体のイメージを統一できるブランドサイトは、ブランディングには欠かせない存在といえるでしょう。

企業価値の向上につながる

ブランディングとは、「○○といえば△△」というブランドイメージを守ることでもあります。そのため、ブランドサイトによってブランドの価値を確立できれば、「こういうときは、あの企業に頼れば安心だ」というイメージが浸透し、企業としての信頼感の向上につながります。

LTV増加も期待できる

ブランドサイトによって顧客ロイヤリティが高まり、顧客と長期的な関係を築くことができれば、LTVの増加も期待できます。

LTV(顧客生涯価値)

Life Time Value(ライフタイムバリュー)の略。取引開始から終了までにどれだけの利益がもたらされるかの指標。

ブランドサイトでの情報発信によって、ブランドの価値を顧客に感じ続けてもらうことができれば、リピート購入はもちろん、アップセル・クロスセルも期待できるでしょう。

ブランドサイトを制作するデメリット・注意点

ブランドサイトを制作すると多くのメリットがありますが、次の2つの注意点があることには留意しておくべきです。

  • 短期的な売上につながるとは限らない
  • 期待通りにブランディングできるとは限らない

それぞれ詳しく解説します。

短期的な売上につながるとは限らない

短期的な売上につながるとは限らない

繰り返しになりますが、ブランドサイトの主な目的は、「ブランドの認知度向上」や「信頼性の確立」です。ロイヤリティ向上によるLTVの増加など、中長期的な売上貢献は期待できますが、販売を目的とするECサイトのように、短期的な売上につながるとは限りません。

もし短期的な成果を求める場合にはECサイトを同時に立ち上げるなど、ブランドサイト以外のマーケティング手法と併用することも検討してみてください。

期待通りにブランディングできるとは限らない

ブランドサイトを制作したからといって、期待通りの成果が得られるとは限りません。これは、ブランドメッセージが顧客に適切に伝わらなかったり、競合他社との差別化がうまくいかなかったりする可能性があるためです。

また、ブランドサイトに掲載する記事や動画などのコンテンツの質が低い場合、ブランドイメージを損なうリスクも。期待する成果を得られるブランディングを行うためには、サイトやコンテンツの制作段階から戦略的にアプローチしていく必要があります

マーケティングや動画制作の専門部署を有するJPCでは、マーケティングの知見を活かしながら、効果の得られるブランドサイトや記事コンテンツ、動画を制作いたします。戦略的なブランドサイトの制作を検討されている方は、ぜひご相談ください。

ブランドサイトに含めるべきコンテンツ

ブランドサイトに含めるべきコンテンツ

では具体的に、ブランドサイトにはどのようなコンテンツを含めるべきなのでしょうか。明確な決まりはありませんが、次のようなコンテンツは含めることが望ましいです。

  • コンセプト
  • ブランドストーリー
  • 商品・サービス紹介
  • USP(ユニーク・セリング・ポイント)
  • 顧客へのメッセージ

それぞれ、具体例とあわせて解説します。

ブランドコンセプト

ブランドコンセプトとは、ブランドの基本的な考え方のこと。ブランドの価値観や達成すべきミッションを明確にし、顧客の共感を得られる内容にするとよいでしょう。

たとえば、「安全な自動車といえば○○」というイメージを訴求したいブランドの場合は、次のようなコンセプトが考えられます。

○○は安全性と信頼性を最優先に考えた自動車。
どんな道でも、どんな天候でも、ご家族を守るよう設計されています。

このように、「ブランドの価値を言語化したもの」がブランドコンセプトになります。

ブランドストーリー

ブランドストーリーとは、「ブランドの歴史」や「ブランドが立ち上げられた背景」のこと。なぜブランドが立ち上げられたのか、その理由を語る部分ともいえるでしょう。

ブランドストーリーで立ち上げの理由を語ることで、ブランドイメージに説得力を持たせることが可能に。先ほどの安全性を意識している自動車であれば、次のようなブランドストーリーが考えられるでしょう。

私たちは創業以来、安全で信頼性の高い車を作り続けてきました。
自動車を製造するものの使命として、運転手はもちろんご家族を守ることを重視しています。
しかし、交通事故による悲しいニュースは後を絶ちません。
そこで、追突事故などを未然に防ぐ機能を搭載した○○を作りあげました。

このようなブランドストーリーを展開することで、より一層ブランドへの信頼感を高められることがポイントです。

商品・サービス紹介

ブランドサイトにおける商品・サービス紹介では、直接的な購入につながることを意識するよりも、商品・サービスがどのような価値を提供しているのかを訴求することが重要です。再び、「安全な自動車といえば○○」というイメージを訴求するブランドの例で考えてみます。

○○は最先端の安全技術を兼ね備えています。
たとえば追突事故を防ぐため、自動緊急ブレーキシステムが搭載されていることが特徴です。
全方位カメラが標準装備されており、前方以外の障害物にも対処できます。
ボディの衝撃吸収能力も高く、強化されたエアバッグシステムも搭載されているため、万が一の事故時にもご家族を徹底的に守ります。

ECサイトなどの直接的な購入を目的とするサイトであれば、価格などの情報が必要になるでしょう。しかし、ブランドサイトの目的はあくまでもブランディングであるため、価値提供の根幹となる部分を重点的に訴求することが大切です。

USP(ユニーク・セリング・ポイント)

USP(ユニーク・セリング・ポイント)

USP(ユニーク・セリング・ポイント/ユニーク・セリング・プロポジション)とは、「独自の価値提案」を示すマーケティング用語。商品・サービスは通常、複数の価値を提供するものですが、数ある価値の中で、差別化につながる独自の強みのことをUSPといいます

ブランドサイトでは、このブランドの差別化要素となるUSPを明確に伝え、顧客に対して「このブランドを選ぶ理由」を提供することが重要に。

「安全な自動車といえば○○」のブランドイメージを訴求する場合を例として考えると、安全性能に配慮した自動車は他にもある中で、このブランドを選ぶ理由となる独自の強みを訴求する必要があるということです。

○○に搭載されている衝突回避システムは、当社が独自開発した機能。
他社製品と比べて衝撃検知機能が2倍高く、視界が悪い荒天時・夜間でも性能を保てることが最大の強みです。
通勤通学などで雨の日や夜間も運転する機会が多い方は、ぜひ○○をご利用ください。

このようにUSPを強調することで、顧客に対して「他のブランドではなくこのブランドを選ぶべき理由」を与えることができます。

顧客へのメッセージ

「顧客に対して伝えたいメッセージ」を表現するコンテンツをブランドサイトに掲載すると、顧客の感情に訴求できるようになり、ブランドへの信頼や愛着を高めることにつながります。とくに、代表者や開発者からのメッセージは、商品やサービスへの信頼感の向上に有効です。

「安全な自動車といえば○○」を例に考えてみましょう。

開発者メッセージ
○○に搭載されている独自の衝突回避システムを開発するために何度もテストを重ね、15年の年月を要しました。
ご自身はもちろん、同乗するご家族の安全性にも配慮して、○○を選んでいただければ幸いです。

このように「ブランドとしての想い・開発の背景」などを語ることで、ブランドイメージをより強固なものにできるでしょう。

効果的なブランドサイト制作するための4つのポイント

効果的なブランドサイト制作するための4つのポイント

ただブランドサイトを制作するだけでは、期待するほどのブランディング効果は得られません。効果的なブランドサイトを制作するために意識すべきポイントとしては、次の4点が挙げられます。

  1. ターゲット選定
  2. デザインの統一
  3. ユーザーインターフェース
  4. 動画コンテンツの活用

それぞれのポイントについて、具体例とあわせて解説します。

1.ターゲット選定

ブランドサイトを制作する際は、ターゲットを明確にし、ターゲットに適したデザインを作成したりコンテンツを設計したりすることが重要です。

「安全な自動車といえば○○」というブランドイメージを訴求したい場合のターゲット層としては、次のような例が考えられるでしょう。

  • 家族を乗せることが多い父母
  • 通勤ルートに学校が存在するビジネスマン
  • 運転に不安を抱える高齢者

どの層をターゲットにするかによって、効果的なメッセージやデザインが異なります。ブランドサイトで効果を得るためには、まずターゲットを明確にし、ターゲットのライフスタイルや抱えている悩みをベースに内容を考えるようにしましょう。

2.デザインの統一

ブランディングにおいては、視覚的なイメージが非常に重要になります。そのため、ブランドイメージを顧客に印象づけるためには、ブランドサイトのデザインを統一することが必須に。

トップページはもちろん、コンセプトページやストーリーページ、お問い合わせページ、さらにはローディング画面など、顧客との接点となるすべてのページのデザインを統一し、一貫したブランドイメージを伝えられるようにしてみてください。

3.ユーザーインターフェース

デザインを意識するあまり、使いづらいサイトになってしまっては意味がありません。使いにくいサイトだと、ブランドのイメージを損なってしまう可能性もあるためです。

ユーザーにストレスを与えないためにも、ユーザーインターフェース(UI)に配慮したデザインを意識してみてください。

4.動画コンテンツの活用

視覚と聴覚の両面から情報を伝えられる動画を活用すると、短時間でより効果的にブランドイメージを伝えることができます

「安全な自動車といえば○○」というブランドイメージを訴求したい場合は、家族を乗せた父母が運転しているシーンや、安全装置によって危険を回避したシーンなどを含めた動画を掲載することで、文章で安全性を伝えるよりも効果的にブランドイメージを伝えられるでしょう。

ブランドサイトを訪れたユーザーにブランドの価値を端的に伝えるためにも、ブランディング動画を活用することをおすすめします。

ブランドサイトの制作にかかる費用相場

ブランドサイトの制作にかかる費用相場

ブランドサイトの制作にかかる費用の相場は、サイトの規模によって異なります。

たとえば、ブランドコンセプトを簡単にまとめた小規模なサイトであれば、50万円〜100万円が相場となります。

しかし、ブランドコンセプトやブランドストーリーをそれぞれ1ページずつに独立させ、USPなどを事細かに伝えるコンテンツを用意したブランドサイトであれば、100万円〜300万円は必要になるでしょう。

また、ブランドイメージに直結するブランドサイトは、デザインや文章にこだわらなくてはなりません。サイトに掲載するブランディング動画もあわせて撮影することが多いため、予算として少なくとも200万円以上は見込んでおくと安心です。

ブランドサイトを制作する流れ

ブランドサイトを制作する流れ

ブランドサイトの制作は、主に次の流れで進行します。

  1. ブランドコンセプトを明確にする
  2. ターゲットを明確にする
  3. デザインを決める
  4. ブランド価値を伝えられるコンテンツを用意する

それぞれの工程で、どういった作業を行うべきなのか詳しく見ていきましょう。

1.ブランドコンセプトを明確にする

ブランドサイトを制作する際の最初のステップは、ブランドコンセプトを明確にすることです。

たとえば、「安全な自動車といえば○○」というブランドイメージを訴求したい場合、コンセプトのコアとなるメッセージとしては「家族を守るため」「高齢者を守るため」「地域社会を守るため」など、多くの選択肢が考えられます。

ブランドとしてどういったメッセージを伝えるべきなのか、何を強みとして訴求すべきなのかを明確にしなければ、効果の得られるブランドサイトは制作できません。まずは、ターゲットをもとにどういったコンセプトでサイトを制作するのかをはっきりさせておきましょう。

2.ターゲットを明確にする

先述したとおり、ターゲットによって適したデザインや含めるべきコンテンツが変わるため、サイト設計を始める前にターゲットを明確にしておきましょう。

たとえば、「家族を守るため」というブランドコンセプトであっても、ターゲットによってフォーカスすべき要素は異なります。

ターゲットフォーカスする要素
子育て中の親「自分の子ども」を守るために、この車を選んでください
中高年「自分の親」を守るために、この車を選んでください

どのようなターゲットを設定すべきか迷った場合は、マーケッターに相談してみてください。マーケティングの専門部署を有するJPCは、ターゲットの選定からターゲットに適したサイト設計まで一貫してお任せいただけます。まずはお気軽にご相談ください。

3.デザインを決める

コンセプトとターゲットが決まったら、サイト全体のデザインの方向性を決めていきます。コンセプトやターゲットにあわせたデザインにしつつも、ブランドイメージを視覚的に表現できるデザインでなくてはなりません

また、メインカラーやフォント、レイアウトなどもターゲットにあわせて決定し、サイト全体で統一することが重要です。

ブランドイメージを大きく左右するデザインについては、プロのデザイナーの意見を参考にしてみてください。

4.ブランド価値を伝えられるコンテンツを用意する

デザインとあわせて、ブランドの価値を効果的に伝えられるコンテンツも必要になります。たとえば、「家族を守るための安全な自動車といえば○○」というブランドコンセプトで、子育て中の親世代をターゲットにする場合には、次のようなコンテンツがあるとよいでしょう。

  • 安全機能のおかげで、安心してドライブを楽しんでいる家族の動画
  • 子どもを学校に送る際、安全機能のおかげで事故を回避した利用者の声

文章や写真、動画など、さまざまなコンテンツが活用できますが、ブランドイメージに影響を与えることを考えると、プロに制作を依頼することをおすすめします。

ブランドサイトの制作事例

それでは最後に、JPCが制作したブランドサイトの事例をご紹介します。

グローバルブランドサイト

グローバルブランドサイト

グローバルブランドサイト

ブランドの魅力を海外に向けて伝えるための、グローバルブランドサイトの制作事例です。ユーザーを迷わせない導線や、汎用性の高いレイアウトを意識して制作しました。また、商品の特徴をわかりやすく示すビジュアルで、さまざまな国のユーザーに向けてブランドの価値を効果的に表現しています。

商品ブランドサイト

商品ブランドサイト

商品ブランドサイト

商品ブランディングのための特設サイトです。「少し高級なウインナー」というブランドイメージを反映するため、デザインのトンマナも高級感を意識して制作しました。また、商品の特徴やラインアップ、レシピなど、知りたい情報にすぐにアクセスできるよう、わかりやすくシンプルな構成になるよう設計しています。

JPCのブランドサイト制作実績はこちら

まとめ

ブランドサイトを制作することで、ブランディングを効果的に行うことができます。しかし、コンセプトやターゲットによって適したデザインや含めるべきコンテンツは異なるため、制作前に戦略的に設計することが重要に。

また、ブランドサイトにおいては、コンテンツの質がブランドイメージに直結するため、サイトのデザインはもちろん、テキストや写真、動画などのあらゆるコンテンツの制作をプロに依頼することをおすすめします。

JPCには、ブランドサイトの制作実績が豊富なデザイナーだけでなく、マーケッターやコピーライター、カメラマン、映像クリエイターなど、幅広い分野のプロフェッショナルが在籍。戦略設計からコンテンツの制作まで、ブランドサイトの制作のすべてを一貫してお任せいただけます。ブランドサイトの制作を検討されている方は、ぜひ一度ご相談ください。

一覧へ戻る
TOP